◆主宰/まえづか 典子

(社)日本バレエ協会正会員
帯広市民バレエ ティアラの会 会長(2009年~2024年)
帯広市民バレエ ティアラの会 顧問(2024年~)
帯広交響楽団理事

・5歳より萬クラシックバレエ研究所にてバレエを始める。
・1975年
札幌舞踏会に研修。千田モト氏、千田雅子氏に師事。
・1977年
萬クラシックバレエ研究所に戻り助教師となる。
・1998年
アンジュバレエ会を主催開設。
・1994年
・スタジオを設立。名称を「アンジュバレエスタジオ」と改める。
・指導者賞について
全道バレエコンクールにて「優秀指導者賞2回」、ヴィクトワールコンペティション高校の部にて「最優秀指導者賞」、十勝文化団体協議会にて「文化賞」、公益社団法人日本バレエ協会にて「第9回舞踏文化功労章」を受賞。

<指導者>

◆まえづか 恵理子
•1988年
アンジュバレエ会(現在のアンジュバレエスタジオ)にて前塚典子に師事。
•1997年
英国セントラル・スクール・オブ・バレエに留学 在学中「ゼンツァーノの花祭り」、「ライモンダ」のパ・ド・ドゥ、ドッグスイートの主役・コンテンポラリーを踊る。
•2000年
同スクール卒業。ウエストエンドシアターにてミュージカル「王様と私」に出演。ドイツのダンスカンパニー入団。
•2002年
奇しくも怪我のため、同バレエ団退団・帰国。
•2003年
新村順平プロデュース 全道バレエファンタジー「胡桃割り人形」全幕2公演とも「雪の女王」を踊り舞台復帰。
•2004年
(社)日本バレエ協会北海道支部25周年記念「眠れる森の美女」全幕にて、パ・ド・シスを踊る。篠原聖一 芸術監督・演出・振付、下村由理恵 演出・振付・助手による、アンジュバレエスタジオ10周年記念公演「ジゼル」全幕でジゼルを踊る。法村友井バレエ団入団。法村友井バレエ団附属バレエ学校本校の指導に加わる。全公演に出演。「眠れる森の美女」での小鳥の精、「白鳥の湖」ナポリの踊りのパ・ド・ドゥ。特に「シンデレラ」でのトンボの踊りは、可愛い表情と的確なる技術の持ち主と評論家から高い評価を受ける。
•2007年
法村友井バレエ団退団。後進の指導にあたりながら、自らも帯広を拠点に舞台活動を開始。法村牧緒 芸術監督・演出・振付による、法村友井バレエ団&アンジュバレエスタジオ合同公演「胡桃割り人形」全幕で、クララ・金平糖の精を踊る。
•2008年
(社)日本バレエ協会創立50周年記念事業「全国合同バレエの夕べ」にて、パキータ・ ソリストを務める。
•2009年
法村圭緒 演出・振付による、アンジュバレエスタジオ設立15周年記念公演「白鳥の湖」全幕で、オデット・オディールを踊る。
•2011年
十勝文化団体新人賞受賞。
•その他
アメリカ・ニューヨークバッサーカレッジ、ロシア・ワガノアに研修。
•現 在
アンジュバレエスタジオ全クラスを指導。
全日本バレエコンクールにおいて入賞生、全道バレエコンクールにおいては5回の金賞、および複数名の入賞生を育てている。
POLESTAR PILATES 認定 コンプリヘンシブインストラクター。


◆中島 優香
•1989年
アンジュバレエ会(現在のアンジュバレエスタジオ)にて前塚典子に師事。
•1998年
アメリカ・ウォールナッツヒルスクール・バレエ科に留学在学中「胡桃割り人形」の花のワルツ・アラビアの踊りのソリスト、ジャズダン等を踊る。
•2001年
第8回アンジュバレエスタジオ発表会にて「胡桃割り人形」全幕にて金平糖の精を踊る。
•2002年
同校を卒業帰国。後進の指導にあたりながら、自らも帯広を拠点に舞台活動を開始。
•2003年
新村順平プロデュース、全道バレエファンタジー「胡桃割り人形」全幕2公演にてピエロを踊る。
•2004年
(社)日本バレエ協会北海道支部25周年記念「眠れる森の美女」全幕にてファランドール、花のワルツソリストを踊る。篠原聖一 芸術監督・演出・振付、下村由理恵 演出・振付・助手による アンジュバレエスタジオ10周年記念公演「ジゼル」全幕で、バチルド姫を務める。
•2007年
法村牧緒 芸術監督・演出・振付による、法村友井バレエ団&アンジュバレエスタジオ合同公演「胡桃割り人形」全幕でコロンビーヌ・花のワルツを踊る。
•2009年
法村圭緒 演出・振付による、アンジュバレエスタジオ設立15周年記念公演「白鳥の湖」全幕で、スペインの踊り、大きな白鳥を踊る。
•現 在
アンジュバレエスタジオ全クラスを指導。